ワークショップについて
きっかけ
このワークショップは Bart Jacobs 教授 (Radboud University Nijmegen) の京大数理研への招聘にあわせて企画しました.彼は著書 Categorical Logic and Type Theory によって理論計算機科学においてよく知られた研究者ですが,同時に Java のプログラム検証に先鞭をつけた LOOP Tool の開発者としても有名です.
テーマ
そこで今回のワークショップでは,
- 計算機科学における理論と応用の相乗効果
- Synergy between theory and practice in computer science
- 応用面における喫緊の問題に対し,理論計算機科学がどのような数学的解決法を提示できるのか?
- Given a pressing problem concerning computers in the modern world, what solution can be derived from our mathematical framework?
- 既存の数学的理論が,どのような応用的問題に対して活用可能か
- Given a mathematical theory, what is its "killer application"?
以上の能書きは,「理論的な発表も,ケーススタディも,さらに問題提起の発表も,全部大歓迎!」と読んでいただきたく思います :-)
キーワード
とりあえずの例を挙げますが,以下に限定されるわけでは全くありません.
- Theory of programming languages
denotational semantics, type systems, security, ...
- Concurrency
process calculi, automata theory, verification case studies, ...
- Security
formalization, verification techniques, cryptography, ...
- Formal methods
theorem proving, model checking, ...
- Program verification
type systems, model checking, ...
- Mathematical logic/type theory
proof theory, model theory, propositions-as-types, ....
- Category theory