JST ERATO 蓮尾メタ数理システムデザインプロジェクト (ERATO MMSD) 成果報告会 / ERATO MMSD Project Symposium

― 新情報技術の社会受容を可能にする数学 ―

参加登録はこちら / Registration
2024年6月7日(金)までにご登録ください / register by Friday 7 June.

開催概要

日時 / Date

2024年6月19日(水)11:30~20:30 (受付開始 11:00)
11:30–20:30, Wednesday 19 June, 2024 (Registration opens at 11:00)

会場 / Venue

一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋,地下鉄神保町駅・竹橋駅.Google Map
Hitotsubashi Hall (Chiyoda-ku, Tokyo; Metro Jimbocho Sta. or Takebashi Sta. Google Map)

主催

参加対象 / Expected Audience

  • 情報学及び数学の研究者・学生
  • 産業界で情報システム及び物理情報システムの安全性保証に携わる技術者
  • 研究プロジェクトの運営・支援・制度設計に携わる方
  • ERATO MMSD プロジェクト関係者 / Everyone who has been involved in ERATO MMSD

参加方法 / Registration

参加登録フォームはこちら / Registration Form

事前登録制,参加料無料.2024年6月7日(金)までに参加登録ください.
Registration is needed (free). Please register by Friday 7 June.

使用言語 / Language

口頭発表はほとんど日本語.ポスターセッションは英語も含む
Most talks are in Japanese; many poster presentations are in English

お問い合わせ先

「ERATO MMSD 成果報告会」運営事務局
E-mail: hasuolab-secr [at] nii.ac.jp
Tel: 03-4212-2652 (受付時間: 月・水・金 10:30~17:30)

プログラム(仮,変更の可能性があります)

11:00受付開始
11:30~12:00ERATO MMSD 概要:
情報技術の社会受容のための数学・論理学・ソフトウェア科学

蓮尾 一郎
(ERATO MMSD 研究総括,国立情報学研究所 教授) スライド

  • プロジェクトの目標と現在地

  • ショウケースとしての自動運転安全性証明技術

12:00~12:45ERATO MMSD 振り返り(オモテ面):
大規模理論研究プロジェクトの8年

蓮尾 一郎
(ERATO MMSD 研究総括,国立情報学研究所 教授)スライド

  • プロジェクトの成果概要

  • 大規模理論研究プロジェクトの組織論

  • プロジェクトのスコープ・体制の変遷

  • プロジェクトから見た,数学・情報学における理論研究の潮流

12:45~14:15ポスターセッション・昼食
Poster presentation & lunch
14:15~14:35ERATO MMSD & MIRAI eAI
自動運転システムの問題を賢く探す・賢く直す

石川 冬樹
(ERATO MMSD グループ3リーダー,MIRAI eAIプロジェクト研究代表者,国立情報学研究所 准教授)
スライド

  • 安全性に向けた多様な観点からのポイント

  • 計画・制御のテスト・修正

  • 深層学習による認知のテスト・修正

14:35~14:55 ERATO MMSD 数理的研究成果:
ソフトウェア科学的アプローチの圏論的発展

勝股 審也
(ERATO MMSD 研究総括補佐・グループ0リーダー,京都産業大学 教授) スライド

  • ソフトウェア科学的アプローチの圏論による深化

  • 動作のための意味論から検証のための意味論へ

14:55~15:15ERATO MMSD & CREST CyPhAI
AI-CPS のテストやモニタリングに関する研究紹介

末永 幸平
(ERATO MMSD 京大情報学研究科サイトリーダー,CREST CyPhAI プロジェクト研究代表者,京都大学大学院情報学研究科 准教授)
スライド

  • ブラックボックスシステムの効率的なテスト手法

  • 機微情報をセキュアにモニタリングする手法

  • 機械学習モデルの動作を理解するための手法

15:15~16:15ERATO MMSD 研究者フラッシュトーク

  • 和賀 正樹 (京都大学大学院情報学研究科 助教,JST さきがけ研究者):
    Active Learning of Deterministic Timed Automata with Myhill-Nerode Style Characterization スライド
    • Automata learning is useful (as already explained in Kohei’s talk), but the current ones are mostly for discrete-time systems

    • We give an algorithm for DTAs based on a language characterization


  • Zhenya Zhang (九州大学 システム情報科学研究院 助教):
    Informative Monitoring of Signal Temporal Logic
    スライド
    • QB-Robustness for solving scale problem in hybrid system falsification

    • Causation-based online monitoring


  • 渡邉 知樹 (国立情報学研究所 RA,総合研究大学院大学 博士課程,JST ACT-X 研究者):
    Compositional Probabilistic Model Checking of Markov Decision Processes スライド
    • Compositionality is good

    • Categorical foundation of compositional probabilistic model checking

    • Multi-objective optimization meets compositionality


  • Paolo Arcaini (国立情報学研究所 特任准教授,ERATO MMSD グループ3リーダー):
    Metamorphic Testing of an Autonomous Delivery Robots Scheduler スライド
    • Autonomous delivery robots are scheduled using scheduling algorithms that are difficult to test due to the absence of an oracle

    • We propose a metamorphic testing approach that is able to expose sub-optimal behaviors of the scheduler


  • Ahmet Cetinkaya (芝浦工業大学 准教授):
    Leveraging randomization to enhance cybersecurity and learning in control systems
    スライド
    • Classically, random noise and jitter are considered to be harmful to control systems

    • But we show they can help security and learning performance


  • Sasinee Pruekprasert (産業技術総合研究所 研究員): Self-separation Scheme in UAM Corridors using Estimated Time of Arrival Gaps at Constraint Waypoints

16:15~16:45ポスターセッション・コーヒーブレイク
Poster presentation & coffee
16:45~17:30ERATO MMSD 成果の社会展開:
自動運転,自動車産業,及び製造業一般のための数理的技術

蓮尾 一郎
(ERATO MMSD 研究総括,国立情報学研究所 教授)
スライド

  • 自動運転の社会受容を実現する技術

  • Specification-Driven Engineering: 要求仕様の論理的記述による製造業DX

  • 大学発スタートアップによる社会展開

17:30~18:00ERATO MMSD 振り返り(ウラ面):
8年間の教訓・反省・感謝

蓮尾 一郎
(ERATO MMSD 研究総括,国立情報学研究所 教授)
18:00~20:30ポスターセッション・議論
Poster presentation & discussion